ドリキャス最高傑作(?)
DC ロードス島戦記-邪神降臨-
RECORD OF LODOSS WAR -The Advent of Cardice-

FAQ編
2003年07月05日 9:35  更新

FAQ その他編
レジストサンダーの?
スピードブーツの?
邪竜ナースの?
パーンとディードリットの?
ゴブリン大空洞の?
最初の古代語?

◆Q1 レジスト サンダー/レジスト ライトニング とっちがホント?
☆A 今のところ「レジスト サンダー」ってことで...

闇の森の湖に浮かぶ小島に,兜に刻むと「レジスト ライトニング」値が上昇するエンシェントがあります.
モニュメントを調べたときに出る表示は

古代単語のモニュメント
雷の力は我が肉を損なうにあたわず
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
-レジスト ライトニング+1-

で,鍛冶屋に帰って刻もうとするとレジスト ライトニング+1ではなくレジスト サンダー+1がリストにあります.で,これを刻むと上昇するステータスがレジスト ライトニング値
ネバーランドの古代単語オススメ辞典ではレジスト サンダー+1と表記されているし,付属マニュアルにもレジスト サンダーと書かれている...のでサンダー説が有力かな?

ホントのところ,正しい名前はどっちなんでしょう?


◆Q2 スピードブーツはレベルによって歩行速度が変化するのか?
☆A 計算した結果,エラい事になるので「多分」変わりません
いや〜重宝してますスピードブーツ.これがないと移動が辛くって...
一端手に入れると他のブーツに履き替えにくいですね.サイレントブーツヘビーサバトンも便利と言えば便利ですけど...

では本題に.
ネバーランドのアイテム一覧には

スピードブーツ
歩行速度 1.3倍
DEX +5
フットステップ -8

とあります.
DEXとフットステップはステータス表示からしても+0と+9の差は歴然です.
ところが,問題の走る速さはステータスで見えないし,比べることも難しくてよくわからないです.
レベルが上がると速さも上がるって人も居ますが,私が見た限りではそう変わらないってのが正直なところ.
だけど,念のため計算してみました.

仮に,ここで標準速度(素足)を100とし,+1ごとに上記通り速度UPすると仮定した場合,スピードブーツ+2スピードブーツ+1の1.3倍速ってことだから,単純計算すると…
最高レベルのスピードブーツ+9に至っては

100*1.3^10≒1378.58…

と,なんと標準速度の約13.5倍の速さで走れてしまうことになります.
これでは無茶苦茶なので,「歩行速度1.3倍」を無理矢理読みかえ,+1毎に30/100ずつ速度が上がると仮定すると,
スピードブーツ+9では

100+10(30)=400

と,標準速度の4倍で動き回れることになり,やや現実味を帯びてきます.
が,実際はそうなってないのは持ってる人ならわかるはず.流石に「4倍」はないですね.
ちなみにヘビーサバトン+9移動速度0.9倍なので,同様に計算すると,
100*0.9^10≒34.86…(+1につき移動速度0.9倍としたとき)
100+10(-10)=0   (+1につき移動速度-10/100としたとき)
なんとヘビーサバトン+9では良くて0.35倍速.最悪の場合,身動きが出来なくなるという計算結果(笑)
某バグ技を使った+15アイテムなら,さらに恐ろしいことになるでしょう...

以上より,レベルによって速度が変わってもらうと困るので,あくまで「消極的に」,ですがスピードブーツはレベルによって移動速度が変わることは無い,という結論に達しました. ただ,これは計算上のことなんで,もし「実測で違いが出た」って方が居られたら掲示板の方に.

しかし,アイアンガードブーツって走るの遅くならなかったのね.ただ音がデカイだけみたい.それでも十分すぎるデメリットだけど(プレイ中の音に堪えられない).


◆Q3 邪竜ナースのすこし変わった起こし方は?
☆A 「一撃殴るだけ」で起こす方法があります.

「ナースの巣穴 竜の間」で眠っている邪竜ナース.間違いなく最強敵キャラの一つです.
ナースと戦うには通常
1.二発殴ってたたき起こす(攻撃系の魔法・剣魔法でも可)
    →ナースと戦闘
2.ドラゴン装備を揃えてナースの「守護者になれ」という命を断る
    →30連戦のあとナースと戦闘
3.守護者になったあとの試練(30連戦)を終える
    →最終試練としてナースと戦闘
という方法がありますが,そのほかに一発殴るだけでナースと戦闘になる方法があります.

はじめて「ナースの巣穴 竜の間」に入ったとき,スレイン・レイリアがナースの元へ案内してくれるイベントが起きます.このとき二人を追い越して先にナースの元へ行き,一発殴る(もしくは魔法で攻撃する)だけでナースが起き,戦闘が始まります.
通常ならスレイン・レイリアがリアクションを起こすが,この場合は当然何もリアクションはありません.
この段階ではどう頑張ってもナースには勝てないので,首で転がされ,ブレスで消し炭にされるかボディプレスで煎餅にされるかはお好みで.
実は元来た階段を使うなどして別マップに移動すれば,ナースは元通り眠るのでそれほど怖がることはなかったりします.(リコールで往復すると戦闘は継続です)


◆Q4 パーン・ディードリットが邪魔.葬りたい...
面倒臭いがこの様にすれば可能…

出会った頃は無茶苦茶強い(というか堅くてタフ)なパーンとディードリットですが,マーモ生活を極めた御仁にははっきり言って邪魔です(笑)
この先のスレインorレイリアなら同行をを断ることも出来るのですが,この二人は強制イベントなので断るのも無理...
ということで殺っちゃいましょう(ぉぃ

パーンは敵の魔法が当たるように誘導してやれば比較的楽に殺せます.
注意すべき点は,絶対にヒールウォーターなどを使わないこと.折角蓄積したダメージが回復してしまいます.必ずリコールで戻って回復するようにしましょう.(砦に戻った時点で主人公のみHP・MPが全快するので)

ところで,ディードリット救出前にパーンが死んでいるとどうなるんでしょうか?
試した人が居られましたらレポートプリーズです.
と書いたらりょあんさんからレポートが来ましたσ(^^)

(目的)
これは 「ディードに会う前にパーンを殺すと,ディードと二人旅ができる のか?」 という人の願望に答える考察です.

(方法)
以下の場合わけを考え,その違いを検証してみる.
1.1 ゴブリン大空洞の広場突入前にパーンが死亡
1.2 ゴブリン大空洞の広場突入前にパーンが死亡. ディードも広場で死亡.
2.1 広場突入後,ディード救出前にパーンが死亡.
2.2 広場突入後,ディード救出前にパーンが死亡. ディードも広場で死亡.
3.1 広場内,ディード救出後パーン死亡.
3.2 広場内,ディード救出後ディード死亡.
4.1 地底の大峡谷,パーンがルゼーブ前に死亡.
4.2 地底の大峡谷,ディードがルゼーブ前に死亡.
5.1 パーンがルゼーブ戦闘中に死亡.
5.2 ディードがルゼーブ戦闘中に死亡.
6.1 パーンがルゼーブ後に死亡.
6.2 ディードがルゼーブ後に死亡.

(実験結果)
記録対象は,パーン,ディード及びウォートの発言の音声,テキス トとその展開. 表記方法は, (1)人名 (2)発言の音声 (3)発言のテキスト (4)展開 (5)備考 とする.
=注意点=
*NPCのHP減らし又は殺しには,敵と魔法ボンファイアを使った.
*イクのは一緒よ!(二人死に)が,実験的理論的にできない.

!!実験開始!!

1.1 ゴブリン大空洞の広場突入前に,パーンが死亡

パーン『うわぁぁぁぁぁぁ!』…パーン死亡
救出時
ディード「ありがとう助かったわ」
地底の大峡谷の入口
ディード「だれだか知らないけれど 助けてくれてありがとう 私は... 私はあなたとは行けないわ ごめんなさい...」『出でよジン!』…ディードはジンの魔法で去る
ウォート「パーンとディードリットは一心同体といえる関係なのだ, どちらか片方が死ねば,残された方は戦意をなくすだろう. こうなってしまった以上は,しかたあるまい. 友よ君ひとりでルゼーブを討て. 君ならきっとできるはずだ.」
…これより一人旅可能

1.2 ゴブリン大空洞の広場突入前にパーンが死亡. ディードも広場で死亡.
パーン『うわぁぁぁぁぁぁ!』…パーン死亡
救出時
ディード「ありがとう助かったわ」
ディード『きゃぁぁぁぁぁぁ!』…ディード死亡
ウォート「パーンとディードリットは一心同体といえる関係なのだ, どちらか片方が死ねば,残された方は戦意をなくすだろう. こうなってしまった以上は,しかたあるまい. 友よ君ひとりでルゼーブを討て. 君ならきっとできるはずだ.」
…これより一人旅可能

2.1 広場突入後,ディード救出戦中にパーンが死亡
パーン『うわぁぁぁぁぁぁ!』…パーン死亡
ディード『パーン!!いやぁぁぁぁぁ!!』「パーン!!いやぁぁぁぁぁ!!」
救出時
ディード「ありがとう助かったわ」
地底の大峡谷の入口
ディード「だれだか知らないけれど 助けてくれてありがとう 私は... 私はあなたとは行けないわ ごめんなさい...」『出でよジン!』…ディードはジンの魔法で去る
ウォート「パーンとディードリットは一心同体といえる関係なのだ, どちらか片方が死ねば,残された方は戦意をなくすだろう. こうなってしまった以上は,しかたあるまい. 友よ君ひとりでルゼーブを討て. 君ならきっとできるはずだ.」
…これより一人旅可能

2.2 広場突入後,ディード救出前にパーンが死亡. ディードも広場で死亡. *2.1に1.2のディード死亡の項目を加えたものと同じ*

3.1 広場内,ディード救出後パーン死亡. (通常イベントの後) (1)パーン (2)うわぁぁぁぁぁぁ! (5)パーン死亡 (1)ディード (2),(3)パーン!!いやぁぁぁぁぁ!! (4)無敵硬直になり行動停止 (1)ディード (3)パーンが死ぬなんて... そんなことどうしてッ 私はどうすればいいの... (4)ディード動かないまま戦線離脱 (1)ウォート(1.1に同じ) 3.2 広場内,ディード救出後ディード死亡. (通常イベントの後) (1)ディード (2)きゃぁぁぁぁぁ! (5)ディード死亡 (1)パーン (2),(3)ディードーー!! そんなバカな... (4)無敵硬直になり行動停止 (1)パーン (3)ディードが死ぬなんて...... そんな信じられない ダメだすまない 俺はこれ以上戦えない (4)パーン動かないまま戦線離脱 (1)ウォート(1.1に同じ)

4.1 地底の大峡谷,パーンがルゼーブ前に死亡. *3.1と同じ*
4.2 地底の大峡谷,ディードがルゼーブ前に死亡. *3.2と同じ*
5.1 パーンがルゼーブ戦闘中に死亡. *3.1と同じ*
5.2 ディードがルゼーブ戦闘中に死亡. *3.2と同じ*
6.1 パーンがルゼーブ後に死亡. *3.1と同じ*
6.2 ディードがルゼーブ後に死亡. *3.2と同じ*

(感想) 結論はディード(パーン)との二人旅は無理. 魔法で同時に殺そうとしても,一人しか死ぬことができない. パーンのヘタレっぷりがよし,ディードの叫び声もよし. 作中では無理だが,ディードの心のすき間を利用したい黒い欲望 が湧いてきたことは伏せておく. 以上 「パーンとディードリットの死亡の考察」 の報告終り.


◆Q5 ゴブリン大空洞にはゴブリンは何匹いるの?
☆A 143匹だそうです

ふたたびりょあんさんからのレポートです.


投稿者:りょあん - 投稿日時:2001年03月26日 13時43分37秒
(目的) ゴブリン大空洞広場のゴブリンの種類の数とその総数を調べる.

(方法) 広場内のゴブリンの種類の数を,殺したゴブリンの手記録により数える. 装備は,その時点での片手剣最強装備.
剣には「ゴブリンキラー」の古代語をはめる (一撃で分かりやすく殺すこと,流血で数え間違いを犯さないこと)

(実験結果) 表記方法は,ゴブリン別に
グルーピィゴブリン(槍,黄色)
ゴブリンバルガー(ハンマー,肌色)
ゴブリンバーバリアン(短剣,黒衣)
ハチェットゴブリン(投げ手斧,毛皮)
ゴブリンシャーマン(杖,ローブ)

=注意点= この実験結果は,一度ディードリットイベントを終えた後のトライ である. よってあのイベントの正確なデータとはいえない. なお,このトライは一度のみで,複数回は行っていない.
イベント時は上記のゴブリンに加え,
オーガ(グレイオーガかサイクロプスかは失念)一体(管理者注:サイクロプスです)
ゴブリンロード(剣,黒衣)一匹
ストーンゴーレム(茶色)3体 がいる.

!!実験開始!!
グルーピィゴブリン(槍,黄色)====>56匹
ゴブリンバルガー(ハンマー,肌色)==>37匹
ゴブリンバーバリアン(短剣,黒衣)==>20匹
ハチェットゴブリン(投げ手斧,毛皮)=>23匹
ゴブリンシャーマン(杖,ローブ)===>07匹
合計================>143匹

(感想) 実験の信頼性が低くてすみません.
イベントは最初から2時間はかかるし,複数回は疲れるのでやめま した. このデータに興味があって確かめたい人に確認作業はお任せします. ゴブリンってこんなに居たのね. でももうちょっと居る気がするのは私だけでしょうか.


◆Q6 最初に手に入れる古代単語は?
☆A ゴブリン砦で入手する以下の5つです
古代単語のモニュメント
我が 生がいをかけた
古代単語の知識を ここに記さん!
エンシェンツよ 勇者に力を!!
-コークス-

HP アップ+1を入手!
HP アップ+3を入手!
STR アップ+1を入手!
DEX アップ+1を入手!
ダメージUP+2を入手!



(c)2000 角川書店/ESP
(c)1998 水野良・グループSNE・夏元雅人/ロードス島戦記プロジェクト/テレビ東京