妖魔の巣とピラミッド3FはとばしてもOKです.
<一路北へ・ダークエルフの集落を目指す〜マーモ南東 丘地>
ウォートに指示されたとおり北(画面右上)に向かって道なりに駆け抜けます.
後で嫌というほど敵を倒さないといけないので雑魚敵は無視.
時々全体マップを確認しながら北へ北へ...マップを”S”の字型に下から辿る感じで...
途中で道を外れマップ中東部の岬でエンシェント「HP+2」を拾っても良いでしょう.<妖魔の巣 ゴブリンキング>
数少ない「開封の巻物」が不要な妖魔の巣,「ゴブリンキングの巣」が関門(ゴブリンが上から攻撃してくるところ)の近くにあります.ぶっ潰しましょう.
ゴブリンキラーを入手してからなら楽なのですが,そんなの無くても平気です.
パワーリング・ミラクルリング・タフネスリングなどがあれば是非チャレンジを. 別に無くても勝てますが.内部に入ったら手前のゴブリン少数を扉の外へおびき出し,各個撃破していきます.
あんまり大量に引っ張って来ないように.特に裸マントの人は囲まれると死ねます.
斧を投げてくる奴(ゴブリンバルガー)には気をつけましょう.まとめてくらうと意外とイタイですよ.<ゴブリンキングの倒し方>
取り巻きを片づけたらゴブリンキングとサシで戦います.
取り巻きが全滅すると行動パターンが変わり,ある程度距離を取るようになります.
基本はゾンビと同じでヒットアンドアウェイの踏み込み切りで.
一発殴ると後ろに逃げるので壁際に追いつめると楽です.
ダメージは結構デカイのでくれぐれもHPには注意すること.一番弱い緑色の奴(グルーピィゴブリン)を一撃で倒せるなら勝ったも同然です.
突撃して回復しながらゴブリンキングだけ倒せば手っ取り早いでしょう.もし先のダークエルフの集落で取った「ファイアボルト」があるなら,INTをあげて「ファイアボルト」で地道に行っても良いと思います.
<戦利品>
・魔神のメダル
・ユニーク「ゴブリンバスター」
・ミスリル:3000
___妖魔の巣 ゴブリンキング クリア時ステータス ▼ ▲
Lv 5HP 220武器 サーベル+31ダメージUP+2 STR 70(+44)MP 48DEX 21闇抵抗 6INT 15炎抵抗 6鎧 なし DMG 28氷抵抗 6兜 なし IMP E雷抵抗 6盾 なし SPD A魔抵抗 0マント シルバークローク CRIT 3%(2.2)アミュレット ファインネックレス+5 AR 0道具魔法/回 イヤリング なし DUR 0HP回復/10 リング なし PAR 0リング なし MAG 7ベルト コロサスベルト STEP Cブーツ ブーツ
<一路北へ・ダークエルフの集落を目指す〜マーモ北東 湿地>
このマップにはいると道の色が変わりますが,迷わないように.一気に駆け抜けます.
ただし,調子に乗って橋の上でリザードマンに挟み撃ちされないように.
道の上を進めば戦闘はほとんど避けられるはずです.<エルダーシャーマンにお仕置きよ!〜ダークエルフの集落>
集落に入ったらまずセーブを.
リコールで砦に戻ると,重要アイテム「古代語転移の本」を入手できます.
さて,ダークエルフの集落に戻ると身の程を知らないエルダーシャーマン(=薄汚いメギツネ)が話しかけてきます.
問答無用でぶちのめしましょう.裸マントでLv5,指輪・両手剣無しでもちゃんと倒せました.
え?透明人間四人集(ダークナイト)に一撃で殺された?下の方法でも倒せない?
じゃあ素直に下手に出てください.倒しても経験値くらいしか入りませんので,,,<ダークナイトとの戦い方>
まずは戦闘開始と同時に振り返り四人にまとめて一撃を...当然即離脱です. それからは
・両手剣があるなら自分から近寄り,相手の攻撃レンジ外から踏み込み切りで一撃.即離脱.
・片手剣しかない場合はダークエルフが目の前に現れた瞬間に一発攻撃して即離脱.このときヒールウォーターを連打します.絶対に同時に二匹以上を相手しないこと.
連続攻撃さえ食らわなければ何とかなります.あとは泉で補給しながら地道に.
時々リコールで戻って,別データにセーブしながら戦いましょう.
先に「ファイアボルト」を取りに行って,剣魔法でちまちま行くのも有効かと(やってませんが,多分勝てるでしょう).
消えてる状態でも攻撃は当たるらしいので,動きを予測してぶっ放しましょう.<エルダーシャーマンの倒し方>
ライトニングボールをまとめて食らわない限り即死はしないと思います.
狭い場所では戦わないように...
ライトニングボールの準備に入ったら離脱,隙を見て接近→攻撃を繰り返せば時間はかかりますが勝てます.
まどろっこしいのが嫌いなら壁際に追いつめましょう.私の場合は踏み込み切りの間合いになってくれなかったので殴り合いになりました.一発殴って,殴り返されたら即座にヒールウォーターしつつ殴る・・・非常に美しくない戦い方でした...
ちなみに戦闘中でもピロテースとのイベントは進行できます.目の前で戦闘が起こっていてもマイペースな住民もシュールでgoodです.
<行くなと言われりゃ行きたくなる〜ピラミッド>
ピロテースから仕事をもらい,ピラミッドに突入します.
薄汚いメギツネを倒した人なら2Fまでは全く問題ないでしょう.<宝箱で死にました〜ピラミッド1F>
1Fでは青ウイングドデーモンを倒します.裸でも大したダメージは受けないのでさっくりと.ただし,1F北西の部屋で戦う場合は戦闘中に誤ってダメージを受けた状態で宝箱をどつかないように.死にます.
この辺から両手剣使いには嫌な敵,ちっちゃいバグインプが登場します.声が聞こえたら気をつけましょう.
もう一種,消えたり現れたりするレイスは立ち止まって,音を頼りにタイミングを取り攻撃します.こいつらはダメージも小さく一発で葬れるので楽ですが,やられるとムカツクので対応はしっかりと.
あと,緑ガーゴイルからはこの段階では嬉しい「ナイツリング」が.リセットしてでも+1以上を取っておきましょう.<ここでしか使わない? ウィックドソードでGo!〜ピラミッド2F>
2Fでは1Fで拾った「ウィックドソード」を使います.ちゃんとスロットにエンシェントをはめましょう.
もし両手剣があるならその方が強いかも.お好みでどうぞ.
扉を開けたら通路が広がっているところに隠れ,出てきた奴から順にぶちのめします.
魔法を使う奴が居ますので気をつけて.特に風の魔法はほぼ確実に転倒するので当たらないように.
ボスの女エルフは「ラバーブーツ」を落とします.この段階では貴重な雷抵抗力UP装備なので+1以上が出るまで粘るのも良いかと.危なくなったらリコールで,ってもういいか.<魔法無しでは地獄か? 強敵デーモン登場〜ピラミッド3F>
3F---フィンガーポスト(助けたおばば)がやめとけと言った3Fに突入します.
ただし,両手剣かSTR+,HP+のアイテム装備でないと辛いかも.
「ナイツリング+1」は確定で持ってますけど,他に確定の装備は?(実はゴブリン砦攻略前から「パワーリング+1」持ってるんですけど,確定で取れるかわからなかったので敢えて使ってないです)
両手剣がなければ先ほど2Fで拾った「フォールション」に「STRアップ+」をはめておくのが良策.
また,「風の魔法書」で覚えたトルネードを使いますので準備しておきます.3Fに入ると閉じこめられ,強敵デーモン*1,レイス*2が現れます.
デーモンはまず分身してから攻撃してくる嫌な奴で,攻撃力の高い二連撃を放つため挟まれた時点でグッバイです. ただ,分身(赤い方)はHPが異様に低い(HP=1)ため,トルネード一発で葬れます.
同時に出現するレイス2匹は移動の邪魔になるうえ,MPドレインもあるので早めに葬っておきましょう.<デーモンの倒し方>
部屋に入ったら落ち着いて...まず入り口で立ち止まったままレイス2匹を葬ります.
次に取りあえず走り回り,デーモン本体(緑っぽい方)の横か後ろに回り込み,トルネードを放ちます.(正面からでは失敗が多く危険.デーモンの攻撃一発目をかわし,横に回り込んで放つとほぼ安定)
これでほぼ確実にデーモンが吹っ飛びますので,近寄って「フォールション」で二発殴り離脱します.ダメージ覚悟で三発殴るのも良いでしょう.トルネードで分身や,はじめに討ち逃したレイスも同時にやっつけておくとなおGOODです.
基本的にこれを繰り返すだけで勝てます.
ただ,デーモンと戦っているときは左右の石の扉には近づかないこと.部屋の外から殴られます(笑)
途中でMPが尽きるようならゴブリン砦の墓地側入り口にいるゴブリンか,「ゴブリンズ」からもらった「魔晶石」を数個持っていきましょう.
デーモンを倒すと続いてウイングドデーモン,ナーガ,ガーゴイル2匹との戦闘ですが,ここでやられる人は少ないと思います.
こいつらに勝てばやっと戦闘は終わりです.お宝を頂きましょう.
ただし,気を抜いて右の部屋の宝箱で死なないように!←経験者談(320も食らってしまった・・・)
なお,デーモンの二連撃を受けただけで死んでしまう場合は攻略を後回しにした方が賢明です・・・
ってそんなんじゃ先にも進めませんが...地道に「ゴブリンズ」に働かせましょう(ぉぃ
___ピラミッド3F クリア時ステータス ▼ ▲
Lv 7HP 340武器 フォールション+42ダメージUP+3 STR 148(+78)MP 52DEX 23闇抵抗 6INT 16炎抵抗 6鎧 なし DMG 68氷抵抗 6兜 なし IMP D雷抵抗 24盾 なし SPD A魔抵抗 0マント シルバークローク CRIT 1%(1.8)アミュレット ファインネックレス+5 AR 0道具魔法/回 イヤリング ピアスオブイヤー DUR 0HP回復/4 リング ナイツリング+1 PAR 0トルネード/5 リング なし MAG 8ベルト コロサスベルト STEP Bブーツ ラバーブーツ+1
<多分固定のアイテム達>
・壁の魔法書(ピロテースの家・鍵付宝箱)
・幻影の魔法書(集落の奥・敵が出る小屋の箱)←ハマリ注意
・風の魔法書(ピラミッド1F・ガーゴイルを倒すと出る鍵付宝箱)
・炎壁の魔法書(ピラミッド3F・右宝箱--ライトニングボールの罠付き)
・サークレット(ピラミッド1F・ウイングドデーモン)
・ナイツリング〜+1(ピラミッド1F・ガーゴイル)
・ウィックドソード(ピラミッド1F・左奥宝箱--ライトニングボールの罠付き)
・中ビン(ピラミッド1F)
・ピアスオブイヤー(ピラミッド2F・箱)
・フォールション(ピラミッド2F・ダークメイジ)
・ラバーブーツ〜+2(ピラミッド2F・ダークシャーマン)
・ライトプレート(ピラミッド2F・鍵付宝箱)
・マジックアミュレット+1〜+3(ピラミッド3F・左宝箱)
・「MPアップ+1」(集落北奥)
・「INTアップ+1」 (集落北奥)
・ユニーク(剣魔法)「ファイアボルト」(集落西最奥,ピラミッド入り口の近く)
・「アーマー+2」(ピラミッド1F)
・「リジェネスピード+1」(ピラミッド2F最奥)
・「レジスト ヘル+1」(ピラミッド3F・正面)
・ミスリル:1300(ピラミッド3F・戦利品)
う〜ん.流石ダークエルフの集落だけあって魔法書が豊富ですね.アイテムも使えるのが多いし...
剣魔法で汎用的に使える「ファイアボルト」が手にはいるので,魔法使いプレイはここから本番です.
この辺から「自分の力<アイテムの力」という傾向が顕著になってきます.
なお,集落の奥にあるレイスが出る家(?)にはハマリの可能性が僅かながらあります.
詳しくはバグ技の方で...
さあ,いよいよ「闇の森」へ.このゲーム一番の長丁場が始まります.
ボス以外難しくは無いけどひたすら長いダンジョンとやたら多いゴブリンが待ってます.
(c)2000 角川書店/ESP (c)1998 水野良・グループSNE・夏元雅人/ロードス島戦記プロジェクト/テレビ東京 |