ドリキャス最高傑作(?)
DC ロードス島戦記-邪神降臨-
RECORD OF LODOSS WAR -The Advent of Cardice-

攻略
2003年07月05日 9:37  更新

闇の森〜ルゼーブの首級を上げろ

この辺から雑魚に囲まれると簡単に死ねるようになる.が,本当にこのゲームが面白くなってくるのもこのあたりから.ゴブリン大空洞を体験すればこの意味をわかってもらえるだろう.

ただ,地底の大峡谷は非常に迷いやすい地形をしている.オートマップがあっても迷ってしまうが,根気よく挑むしかない.
ルゼーブは今までにない強さを誇るので,レベルアップやエンシェントを刻んで充分強化してから挑むように.

◆名前の割には綺麗なところ

  ☆ 闇の森(A)
フィールド内に泉とセーブポイントがあるので,ダメージ覚悟で積極的に敵を倒していく事が可能だ.今後のためにも経験値は稼いでおいたほうがいいだろう.
古代単語のモニュメントがあるところは大抵狭くなっており,オーガなどに道を塞がれると辛いので十分注意してから進むように.

また色違いの敵は結構良い物(インパクトリング+2,パワーリング+3など)を落とすので,序盤で楽をしたいなら何度もロードしてみるといいだろう.
特にインパクトリングは相手をはめ殺しできる確率が上がり,格段に戦いやすくなるのでおすすめだ.

砦の門を開ける

マップ北西から回り込み,黄色い矢印で示されたレバー(?)を動かして砦の門を開ける.途中細く入り組んだ道が続いて動きがとりにくい.魔法で殺されないように.

砦の奥へ
[STRアップ+2]の裏に見えにくいが奥への道がある.階段を降りればOK.
また,付近に封印された扉があるが,あまりよい物は入手できない.ルゼーブ戦直前で必要なため,[開封の書]が一個しかない場合は無視して進むべき.ここのアイテムなどはクリア後に取りに来ればいい.

ハンドベル(大きな扉のある小屋・鍵付宝箱)
HP+4(入り口から北)
パーリング+2(壁に囲まれた処)
クリティカル抵抗+1(砦門の近く)
レジスト ライトニング+1(湖の島)
音を視覚に(大きな扉のある小屋の北)
STRアップ+2(砦内,門の近く) ・・・※既にエンシェントの成長で取得済み
蛮族の生命力(砦内,階段東の建物.要開封
シルバーナイツの兜(砦内,階段東の建物.真ん中の宝箱,要開封
ラッキーポーション(砦内,階段東の建物,宝箱,要開封

備考・敵から取れたアイテム
色違い敵:
ラビットバックル+2,パワーリング+3,リングオブタフネス+3,インパクトリング+2,アキュレイトリング+3,ブリガンダイン
など
通常敵:
開封の書,ブーツ+1など

◆両手剣パワーアップ

  ☆ 古代の遺跡(A)
ここの青ガーゴイルからほぼ確実に両手剣ファルクス,フランベルク,クレイモアのどれかを入手できる.
おすすめは両手剣中最も振りが速いファルクス.射程もそこそこあるので便利だ.

通路内には3部屋あるが,手前からラバーブーツ+1〜+2,500ミスリル,剣orポーションorパワーリング+3が宝箱から出た.

ラバーブーツ+1〜+2(一番手前の部屋・爆発の罠付宝箱)
ミスリル:500(真ん中の部屋・爆発の罠付宝箱)
マジックパワー+1(通路最奥・北側上り階段前)
ランダムアイテム(奥の部屋・爆発の罠付宝箱)

備考・敵から入手したアイテム
ファルクス(色違い敵)
フランベルク(色違い敵)

◆パーン登場

  ☆ 闇の森(B) 〜古代の遺跡(B)
階段で再び[闇の森]に出たら取りあえず西に行きDEXアップ+3を.
あとは道なりに進めばOK.ここの敵は大した物は落とさないようなので無視してもいいだろう.

建物内に入ったら助っ人その1パーンの登場.そしてダークナイトとの戦闘へ.
橙ダークナイト
ダークシャーマン,ダークメイジ,フレイム・サラマンダー,グレイオーガ*2,ウイングドデーモン*2,バグインプ*3

妖魔の巣以外でははじめての大所帯(?)だが,両手剣装備の人にとっては敵ではないだろう.さっさと片づけても良いが,ここは一つ自由騎士様のお手並み拝見と言うことで一切の装備を外して傍観
案の定オーガにタコ殴りにされたりする自由騎士様だが,AR,HPだけはバカ高いのでまず死なないはず.適当に移動してパーンを動かしてやれば勝手にボスのダークナイトを倒してくれるだろう.
しかし,そんなに強いんだったらさっさと突撃すれば良かったのではないだろうか?

ここでシルバーナイツの盾を入手できるので,これ以降カラフルな盾を鍛冶屋で造ってもらえる. 奥の階段を降り,再び[古代の遺跡]に入ったら敵をなぎ倒しつつ先へ.
ここの宝箱と扉は敵(メタモリス)の擬態なのでファイアボルトで燃やすか,両手剣の攻撃範囲ぎりぎりで殴るなどして対処.パーンに突っ込ませても良いだろう.

DEXアップ+3([古代の遺跡]からの階段より西行)
シルバーナイツの盾([闇の森]建物内,左宝箱)
エリクサー([闇の森]建物内,右鍵付宝箱)
MPアップ+3([古代の遺跡],通路)

備考・敵から入手したアイテム
トゥーハンデッドソード(敵)
スピードブーツ+1(ボス戦)

◆迷宮

  ☆ 地底の大峡谷 (A)
地図書くのが激しくめんどくさいので各自マップ見ながら進んでほしい.
ここは
(A) 大峡谷→ゴブリン大空洞に至る部分
(B) ゴブリン大空洞→地上へ向かう部分
に別れ,さらに(B)はいくつかの[地底の遺跡 内部]マップで繋がっているので混乱しやすいのだ.

迷いたくないならWizardryのように右手(左手)探索法で行けばいいだろう.途中[地底の遺跡 内部]に入っても探索法は継続すれば基本的には[ゴブリン大空洞]までたどり着けるはずだ.
また,[地底の遺跡 内部]ではメタモリスが扉,宝箱に化けてるので例のごとく遠くから攻撃ってことで.

右手探索
から開始
実はキャラの右手を壁に添えて...行くと,探索半ばで[ゴブリン大空洞]にたどり着ける.ここには泉,セーブポイントとワープポイントがあるので[ゴブリン砦]から直でワープしてこられるようになる.ただし,そのためには直前の敵集団を倒す必要があるが.

黄緑エルダーナイト
ゴーレム,ナーガ,ダークエルフの集団

裸マントで突撃して回復しながら戦っても余裕だが,キツイなら広場上の高台に上り,崖の上から攻撃.パーンに頑張ってもらい自分は傍観.ノーダメージで倒せる.
というかバグインプとゴーレム以外の敵には自分の攻撃が当たらない.せいぜいトルネードやボンファイアで削るくらいか.
ボスを倒すとの敵は順次自爆するが,バグインプだけは自爆しない.(どうやら別グループの敵ということらしい).気を抜いて殺されないように.
戦闘終了後クリティカル率+1と奥への通路が出現する.

セーブ後は右手探索を続行し,一周してスタート地点に戻ったら今度は左手探索.
これはすぐループするので,INTアップ+3を取ってMAPが綺麗に埋まり次第リコールで戻り,いよいよ[ゴブリン大空洞]攻略へ.
おすすめ装備は スピードブーツ.これがないとなかなかめんどくさい.

右手探索の途中でミスリルの原石が出てくるが,現段階ではつるはしが無いので只の石ころ.どうしても今つるはしが欲しければ,[ゴブリン大空洞]のワープポイントを発動させてから[ナースの巣穴]に挑むべし.ただしパーン,後に助けるディードリットはついて来ない.加勢を期待しても無駄. 

確定アイテム
DEXアップ+4(右手探索2個目)
MPチャージスピード+1(右手探索5個目,[地底の遺跡 内部]西に向かう通路)
ダメージUP+3(右手探索6個目,[地底の遺跡 内部],スケルトンキングの部屋)
フランベルク(右手探索7個目,ミスリル原石付近,緑ゴブリンを倒すと出る宝箱)
クリティカル率+1(右手探索8個目,[ゴブリン大空洞]直前,黄緑エルダーナイトを倒すと出現)
ミスリル:900(右手探索9〜12個目,[地底の遺跡 内部],ゴブリンキングを倒すと出る爆発の罠付宝箱)
INTアップ+3(左手探索1個目)

その他
フリージングポーション?(右手探索1個目,紺ウイングドデーモンを倒すと出る宝箱)
キュライッサアーマー(右手探索3個目,肌色(?)ナーガを倒すと出る宝箱)
ラッキーポーション?(右手探索4個目,[地底の遺跡 内部],メタモリスの部屋,爆発の罠付宝箱)
アイアンガードブーツ+4(右手探索13個目,橙ゴーレムを倒すと出る宝箱)


◆101匹のゴブリン大作戦(違)

  ☆ ゴブリン大空洞

いよいよ[ゴブリン大空洞].
気合いを入れて行かないと思わず笑ってしまうだろう(良い意味で).

ワープポイントから南へ走り,出てくるゴブリンをなぎ倒しながら進む.
パーンでも倒すのに2発かかっているところを見ると,出てくるゴブリンは意外と強いのかもしれないが,通路途中の高台にゴブリンキラーがあるので関係なし.
入手したら早速リコールで戻ってファルクスやロングソードなどリーチがあって振りが早い剣にはめればOK.

ここではSTR値は全く不要なのでAR値やHPを増加させる装飾品を装備.
ブーツはスピードブーツがベスト,無いなら足音が小さくなるラバーブーツで.

突撃
とにかくわらわら寄ってくるゴブリンを片っ端から叩っ斬る.一カ所に留まっていると投斧とファイアの集中砲火を浴びるので斬っては走り,走っては斬る・・・を猿のように繰り返すのみ.囲まれたり攻撃をスカって隙が出来たらトルネードで.

裸マントで突入したが,喰らうダメージが結構デカイ.炎は40程度で意外と小さいが,直接攻撃がイタイ.一撃で80くらいもらうこともざらで,ゴブリンロードの一撃は115(!) .サシで戦うのは無理なので,まとめて攻撃前に仕留めないとヤバイかも.
ディードの周りのゴブリンを綺麗に片づけないと,ディードの元にたどり着いても「私のことはいいから・・・」などといって助けられないので,全滅させるつもりで.

頑張って突撃しても死ぬ場合
装飾品でINTを強化してファイアボルトで.
INTは90程度で充分,ほとんどの敵を一撃で倒せる.
装飾品ならマジックアミュレット+3一個で充分だろう.
戦法としてはラバーブーツなどでSTEPを上げ, ゆっくりと音を立てないよう進んで画面端に敵が見えたら気付かれる前に撃墜する.パーンの移動音(ガシャガシャ喧しい)ですぐ気付かれるかもしれないけど.
寄ってくる敵はパーンに任せ,パーンが討ち漏らしたゴブリンを確実に撃ち落としていけばOK.やや時間はかかるが,これならまず死なない.というかヒールウォーターすら使わないかも.

ディードリット救助後

助けたら一応セーブ.
広場入り口から西にある高台にサイクロプス(ポールウェポン持った奴)がいるので部下を囮にして殴るか,柵から出てこないうちにファイアボルトで焼き殺すべし.ここの宝箱からは死者の魔法書
広場北,扉の向こうにはストーンゴーレムが3匹.部下2人に任せても良し,踏み込み切りでも良し,ファイアボルトでも良し.パワーリング+5など結構良い物を落とすのでロードして粘るのもアリ.
鍵付宝箱*5の真ん中にはスピードブーツ+1〜+4が.レベルは何でも良いからとにかく取っておくこと.

しかし,ゴーレムに殴られたディードって良い声で鳴くのでわざと鳴かせてみたくなってしまう(ぉぃ
また,このゴブリン数を数えた猛者からレポートをいただいた
さらに,パーン,ディードを死亡させるとどうなるか,もレポートいただいている.
参考までに御一読いただきたい.

ゴブリンキラー(通路途中,画面左の高台奥)
死者の魔法書(大空洞の入り口から西にある高台,爆発の罠付宝箱)
スピードブーツ+1〜+4(大空洞北奥,扉内,5つ並んだ鍵付宝箱の真ん中)

ロングソード(大空洞北奥,扉内,5つ並んだ鍵付宝箱)
ブリガンダイン(大空洞北奥,扉内,5つ並んだ鍵付宝箱)
フランベルク(大空洞北奥,扉内,5つ並んだ鍵付宝箱)
スピードブーツ+3(ゴブリンのどれか)
ファインネックレス+4(サイクロプス)
パワーリング+5(ストーンゴーレム)
___ゴブリン大空洞 クリア時ステータス
Lv
10
HP
400
武器
ファルクス+43ゴブリンキラー
STR
154(+78)
MP
58
DEX
36
闇抵抗
6
INT
17
炎抵抗
6
なし
DMG
158
氷抵抗
6
なし
IMP
C
雷抵抗
6
なし
SPD
A
魔抵抗
0
マント
シルバークローク
CRIT
10%(1.5)
 
アミュレット
ファインネックレス+5
AR
0
道具魔法/回
イヤリング
ピアス オブ イヤー
DUR
0
HP回復/8
リング
ナイツリング
PAR
0
トルネード/4
リング
なし
MAG
8
 
ベルト
コロサスベルト
STEP
B
 
ブーツ
ラバーブーツ+1

◆迷宮part2

  ☆ 地底の大峡谷(B)
ディードリットを助けて大空洞入り口に戻ると,突入前には開かなかった扉が開放され,地上へと向かう通路が開かれる.
ここからは結構迷いやすく,迷宮が苦手なプレイヤーなら混乱する事必至だ.

途中一カ所,ミスリルの原石で通路がふさがれているが,つるはしがあればそこを通過できる.この後にもミスリルの原石があることから,ゴブリン大空洞クリア直後に[ナースの巣穴]2Fでつるはしを取るのもいいだろう.ただ,道中はオーガ・ガーゴイル・ゴーレムの巣窟なのでスピードブーツ取得後の攻略をおすすめする.

右手探索・左手探索
遠回りになるが,右手探索,左手探索をやり通せば自然と出口にはたどり着ける.
もちろんR+L+STRATでマップを見て確認しながら進むのならもっと効率はいいだろう.
左手探索で行くとライトニングボルト以外のアイテムをほとんど取り終えた後に出口にたどり着き,右手探索だとライトニングボルト取得後,比較的早く出口にたどり着けるだろう.ミスリルの原石や,滝が見えたらゴールは近いと思ってもらって結構だ.

アイアンゴーレム
インパクトUP+1の部屋で初お目見えとなるアイアンゴーレムは,助っ人のパーン・ディードリットの攻撃でもダメージ1しか与えられないので,STRアップを刻んでいないプレイヤーにとってはちょっと辛い敵.リング類でステータスを上げて戦いに挑んで欲しい.見た目はデカイが,戦い方はストーンゴーレムと全く一緒でOKだ.
もっとも,アイアンゴーレムの攻撃もパーン・ディードリットにはほとんど通用しない(ダメージ4・・・)ので,一方を殴られ役,他方を殴り役となるよう誘導して,自分は安全圏にて待機・若しくは剣魔法で攻撃でもOK.アイアンゴーレムは近くの敵から殴るので,離れていれば安全だ.

出口の守護神
出口への扉付近にモニュメントがあり,調べると近くの床が光り出す.
これを踏むと別の場所が光り,順々に追っていくことでフロアボスのタイタンが居る部屋へたどり着ける.
戦闘に入る前に充分準備しておこう.この先のルゼーブほどではないにしろ,充分危険な敵だから...

タイタン
サイクロプス*4・グレイオーガ*8
戦闘開始直後,敵の包囲門の一角(左右どちらかのグレイオーガ4匹)をトルネードで崩し,部屋の入り口側に回り込んで場所を確保してから戦うと比較的安全.
STRアップをメインに刻んでいるならインパクトリングを付け両手剣攻撃.敵をよろめかせ,場合によってはダウンできるので楽に勝てるだろう.
インパクトリングが無いか,つけても思ったほど効果が得られなければトルネードなどの魔法を駆使して戦えばよい.
なお,危なくなったらリコールで戻れば良い.出口も開いているが,ここからマップ外へ出ると戦闘を最初からやり直すハメになるので気をつけよう.
また,ここではミスリルを何度も入手できるという情報がある.

固定アイテム
リジェネポイント+1(左手探索1個目,[地底の遺跡 内部],赤スケルトンの部屋)
STRアップ+4(左手探索2個目,[地底の遺跡 内部],シャドウストーカーの奥の部屋)
インパクトUP+1(左手探索3個目,[地底の遺跡 内部],床が光っている部屋・アイアンゴーレムを倒す)
HPアップ+5(左手探索4個目,[地底の遺跡 内部],スケルトンキングの部屋)
ダメージUP+4(左手探索7個目,滝の横)
ファイアリング〜+2(左手探索8個目,ミスリルの原石の上にある鍵付宝箱)
ライトニングボルト(右手探索2個目,[地底の遺跡 内部],四色のウイングドデーモンが出る部屋)
ミスリル:300(ミスリルの原石,要つるはし
ミスリル:3000(フロアボスのタイタンを倒す)
 
その他
サンダーリング+2(右手探索1個目,[地底の遺跡 内部],滝のある部屋)
ピアスオブイヤー+3(左手探索5個目,紺ストーンゴーレムを倒すと出る宝箱)
ブリガンダイン(左手探索6個目,紺シャドウストーカーを倒すと出る宝箱)
___地底の大峡谷 クリア時ステータス
Lv
12
HP
360
武器
ファルクス+43インパクトUP+1・ダメージUP+1
STR
118(+78)
MP
62
DEX
53
闇抵抗
6
INT
18
炎抵抗
6
なし
DMG
126
氷抵抗
6
なし
IMP
D
雷抵抗
6
なし
SPD
A
魔抵抗
0
マント
シルバークローク
CRIT
15%(1.5)
 
アミュレット
ファインネックレス+5
AR
0
道具魔法/回
イヤリング
ピアス オブ イヤー+1
DUR
0
HP回復/2
リング
なし
PAR
0
トルネード/1
リング
なし
MAG
9
 
ベルト
コロサスベルト
STEP
A
 
ブーツ
スピードブーツ+4

◆ルゼーブ戦

  ☆ 闇の森(c)〜

ついに地上へ出ることに成功.
ここからはボスのルゼーブまでほぼ直線なので迷うことはない.

泉とセーブポイントがあるマップにはミスリルの原石があり,その後ろにはコロサスベルト〜+2が確定の宝箱がある.ミスリルの原石も合計7000あるのでつるはし所持者は喜んでいただこう.
つるはしを持っていないプレイヤーはおとなしく諦めた方が良いかも.仮につるはしを取りに行っても,もう一度戻ってくる気力はなかなか出ないだろう.

ルゼーブ戦直前にセーブポイントがあるが,その横に封印された扉,そしてその奥にファイアコート〜+3と10000ミスリルが眠っている.ルゼーブ戦では炎・雷属性攻撃があるので開封の巻物があるなら戦闘前に是非とも取っておきたい.
手元にない場合はルゼーブとの戦場の鍵付宝箱に開封の巻物があるので,戦闘後にそれを使って入手すればいい.まあ,わざわざ言わなくても10000ミスリルを置いていくプレイヤーはいないだろうが.
余ったシルバークロークはゲーム中一個しかでてこないので,鍛冶屋の箱にでも入れて残しておこう.

ルゼーブ戦
多分結構な人が殺されると思われる戦闘.心してかかるように.

第一ラウンド
フレイム・サラマンダー*8
パーン達に囮になってもらって,まとめて両手剣でなぎ倒せばOK.
ただし,ルゼーブの目の前で最後のフレイム・サラマンダーを倒すと,第二ラウンドで一斉に殴られて死亡しかねないのである程度距離をとって倒すように.

第二ラウンド
ルゼーブ
エルダーシャーマン
エルダーナイト
ダークメイジ
スケルトン,フレイム・サラマンダー,ウイングドデーモンなど

はっきり言ってルゼーブが強い.
下手に近寄ると突進してきてダウンさせられ,起きあがりの無防備なところにまた突進→転倒という無限コンボになりかねないし,後ろをとったと思ったらボーテックスで吹き飛ばされる.そのほかにもいろいろ厄介なのが出てくるのでかなり大変だ.
特にダークエルフは魔法,攻撃とも結構強力なので,裸マントなら簡単に死ねる.

剣魔法でちまちまと戦う
まず,足場が焼けているところはダメージを喰らうので避け,戦場入り口付近の比較的見通しのよいところで戦う.
ルゼーブとは極力近寄らないようにし,仲間二人を敵に突入させ,敵が固まっているところへライトニングを撃ち込む.
雑魚敵は次々わき出てくるので,場合によっては剣を持ち替え殴りに行くことも必要だし,仲間のHPも今までにない速度で減っていくので注意しなければならない.
敵がルゼーブ一人になったら突進の後の隙をついて殴るなどしてダメージを与えていく.ただし,ルゼーブを休ませるとまた雑魚を召還するのであまりゆっくりとはしていられない .適度に間隔をとって,魔法と剣で少しづつダメージを与えよう.
あとは根気と要領をつかめばなんとか勝利できるだろう.
もっとも私が戦ったのは下のような状況なので,まともなリング類をつければもっと簡単に倒せると思う.

対ルゼーブ用エンシェントを使う
妖魔の巣ダークシャーマンを攻略し,エルフキラーを入手する.
エルフキラーを使えば,第二ラウンドのルゼーブは一撃で倒せる.
ただし,ルゼーブの元までもう一度歩いてくる必要があるし,ダークシャーマンは下手すればルゼーブ並に強いと感じるはず.

ルゼーブに勝利するとルゼーブの首というゲーム史上まれに見るイヤなアイテムが手に入るが,クリアに必要なアイテムなので仕方なく拾っておくように.
セーブポイントまで戻るとパーン・ディードリットとはお別れ.そして長かった「闇の森」攻略もここで幕を下ろすのである.

固定アイテム
ヒールウォーター(中)(壁に囲まれたところ,宝箱)
ヒートポーション(崖っぷちの細道奥)
アーマー+3
コロサスベルト〜+2(ミスリルの原石の裏側,宝箱,要つるはし
魔晶石(遺跡への入り口が向かい合ってる高台,上の宝箱)
ミスリル:7000(マップ東端,大木の根本,要つるはし
ファイアコート〜+3(セーブポイント横,封印された扉内,上の宝箱・要開封
ミスリル:10000(セーブポイント横,封印された扉内,下の宝箱・要開封〜
開封の巻物(ルゼーブとの戦場,鍵付空箱)
ルゼーブの首(ルゼーブに勝利すると出現,捨てられない貴重アイテム)
ファストアタック(セーブポイント横,ルゼーブ戦勝利後出現)
___ルゼーブ クリア時ステータス
Lv
13
HP
380
武器
ファルクス+43インパクトUP+1・ダメージUP+1
ウィックドソード+43ライトニング
STR
120(+78)
MP
64
DEX
54
闇抵抗
6
INT
19
炎抵抗
6
なし
DMG
127
氷抵抗
6
なし
IMP
D
雷抵抗
6
なし
SPD
A
魔抵抗
0
マント
シルバークローク
CRIT
16%(1.5)
 
アミュレット
ファインネックレス+5
AR
0
道具魔法/回
イヤリング
ピアス オブ イヤー+1
DUR
0
HP回復/11
リング
なし
PAR
0
トルネード/2
リング
なし
MAG
9
 
ベルト
コロサスベルト
STEP
A
 
ブーツ
スピードブーツ+4


(c)2000 角川書店/ESP
(c)1998 水野良・グループSNE・夏元雅人/ロードス島戦記プロジェクト/テレビ東京